料理
野菜を多く取りたい現代社会に適した「浅漬け」。市販の浅漬けの素を使わない作り方について解説。食塩の量は?調味料は?漬ける時間は?多くの疑問に答えます
更新日: 2021年6月3日 健康的に暮らすためにもバランスの良い食事を取りたいですよね。 特に栄養をスムーズに吸収させる発酵食品は積極的に使いたい食材です。日本の定番ならお味噌でしょうか 発酵食品の「味噌」を使った料理と言えば味噌汁です。色々な具材…
キッチンで毎日使うフライパンは「取っ手の取れるフライパン」が収納面、取扱い面から便利。ただし購入や買い換えには注意が必要です。情報をまとめました。
スーパーに並ぶ牛乳ですが実は原料や添加される成分によって「牛乳」「加工乳」「乳飲料」と違いがあるのです。それぞれの特徴、見分け方についてわかりやすく図で解説します。
チタンコーティングされた包丁「霞(かすみ)」がカッコイイ、妖刀のようだとSNS上で話題になっています。実際に保持・使用している筆者が見た目、使い勝手などをレビューしました。
ラーメンのスープは自分で作れる!業務スーパーの醤油を使い醤油タレ・チャーシューダレが簡単に作れる。プロ直伝、秘伝のレシピを紹介。
イタリアの豚バラ肉の塩漬け「パンチェッタ」。日本のスーパーで見かけることが少ない食材なので自作がおすすめ。パンチェッタを自作するためのレシピ・食材・手順・調理道具など情報をまとめました。
みなさんは「焼きそば弁当」を知っていますか?やきそばがパンパンにつまったお弁当ではありません。インスタントのカップ焼きそばです。 北海道名物「焼きそば弁当」とは 焼きそば弁当はスープ付き!湯切りのお湯でスープを作ろう 北海道以外で「焼きそば弁…
みなさんは「ひもかわうどん」をご存知ですか?平たく長いうどんで名古屋名物の「きしめん」に似ています。この記事ではひもかわうどんの特徴、実食できるお店、自宅で料理して食べる方法を紹介します。 // 群馬県名物「ひもかわうどん」の特徴 ひもかわうど…
弁当持参または給食を選べる町田市。給食1本化の嘆願申請が不採択になりました。却下理由に議員の主観が絡み、話題になっています。子供の昼食代に500円を支給していた我が家の考えを記載しました。
一番出汁をとった後に残った昆布や鰹節などの素材・材料をそのまま捨てるのはもったいない。鰹節(追いがつお)を加えて二番出汁を取り、有効活用しましょう!
料理の基本となる出汁の取り方。だれも簡単に作れる方法を写真入りで詳しく解説します!素材を用意してポットにいれて放置するだけ。時短したい方にもおすすめです!
健康志向が高まった近年、料理のレシピだけでなく飲料としても注目を集めている「お酢」について解説します。なんとなく理解しているだけのあいまいな状態から抜け出し、料理スキルをワンランクアップしませんか?
料理レシピに良く出てくる「バター」と「マーガリン」について、双方の違いに注目して解説します。なんとなく理解しているだけのあいまいな状態から抜け出し、料理スキルをワンランクアップしませんか?
調理で良く使う「片栗粉(かたくりこ)」ですが、料理経験が少ないうちは小麦粉との違い、使い分け方がよくわからないですよね。本記事では片栗粉の特徴・使い方のコツについて、主に小麦粉との違いという観点から情報をまとめました。
料理レシピで良く出てくる小麦粉。小麦粉があるなら大麦粉もあるのかな?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。大麦粉もあります! 今回は大麦と小麦との違いについて解説しますね。 // 大麦の成分 大麦は食物繊維が豊富 カルシウムも豊富 大麦は弾力…
料理やお菓子のレシピに良く出てくる小麦粉。しかしレシピによっては「薄力粉(はくりきこ)」「強力粉(きょうりきこ)」「小麦粉」など表記が違っていることが良くあります。 何が違うのか本記事で解説します! // 小麦粉の成分「グルテン」について 薄力…
みなさん、楽しんで料理してますか! 今日は料理で良く使う「小麦粉」について調べてみました! 知っているようで意外と知らないことだらけです。以下にまとめたのでシェアします。 レシピ通りに調理を行えば、それなりの品が完成します。しかし単に真似した…
10月31日はハロウィンでした。 我が家では100均の飾りつけ商品でお部屋をにぎやかにして、ささやかながら家族でハロウィンのお祝いをする(お祝いなのか?)のが恒例行事です。 毎年クッキーやらケーキやらを自作しているのですが、今年は私が主導で娘と一緒…
お洒落な夏野菜「ズッキーニ」。最近はスーパーでも普通に売られるようになり、家庭料理において一般的に調理されるようになりました。 WEBでも「ズッキーニ レシピ」などのキーワードで検索される方が多いと思われます。しかし、ズッキーニがどんな野菜か知…
圧倒的な安さで人気の業務スーパー。中でも19円と驚愕の価格でガンガン売れているのが麺類です。19円のそば・うどん・きしめん・焼きそば、28円の生ラーメンを実食し、口コミ・感想をまとめました。
更新日: 2019年12月20日 人間が生きていくために食事は必要。避けることができない家事の1つが料理です。 できることなら楽しんで料理を続けていきたいですよね。食育を通じて子供に愛情を伝えたいですし。 料理が楽しくなるコツは便利な道具を揃えること。…
料理を学びはじめて3ヶ月!成長過程を記録しようとブログを立ち上げたのに、今まで調理をしているシーンを全く記事にしてきませんでした! というのもですね、ちょっと聞いてくださいよ! ブログ開設と同時期にTwitterもはじめたのですが、SEOに詳しいとかブ…
無料動画でプロの調理作業を学ぶことができる時代 みなさんはどのようにして料理を学びましたか? 私はアラフォーになってから料理に興味を持ちだし、今さらながら書籍やWEBで知識を仕入れています。できるだけ毎日1食は調理をするよう修行中です。 下手くそ…
妻と些細なことで喧嘩をしてしまった。 「パパ、お米なくなっちゃった。またふるさと納税で注文する?」 「そうだね、すぐには届かないけど、注文しておくよ」 返事をしてパソコンでお得な自治体を探しだす。 「パパ、洗濯物取り込んでたたんで欲しいんだけ…
ランチ代を節約するためにもおにぎりを握ろう 今までは適当に日々の暮らしを送ってきましたが、正しく家計を把握するために2018年6月途中から家計簿アプリ「Zaim」で収支を記録しています。先月の外食費がなんと約7万円!夏休みで子供が家にいた、旅行先の飲…
今回は包丁の持ち方、切り方についての話です。 // 今まで知らなかった包丁の持ち方 基本となる包丁の持ち方 3種類について 押さえ型 指さし型 握り型 以外と知らない?立ち姿・姿勢について 切り方の基本 押し切りと引き切りについて 知識は得た。いざ実技…
料理の素人が千切りを学ぶ話です。 // 千切りのためには猫の手が必須 勘違いしていた猫の手 猫の手を無視 危うく大事故に 料理の基礎 猫の手を学ぶ 千切りのためには猫の手が必須 みなさんは包丁で食材を切る時に左手の「猫の手」を違和感なくコントロールで…
数多くの種類が販売されている包丁の砥石。どれを選ぶか迷いますよね。料理人のプロの利用者が多くネットでの評判が高い砥石「刃の黒幕」シリーズを購入し、実際に使ってみたレポートをお届けします!
パパ、お腹へった!何か食べるものない? 夏休みです。8歳になる娘は学校のプールが終わって帰宅。テレビを見ながらゴロゴロ転がっています。そんな娘を見守りながら、私はパソコンをカタカタする仕事。親子ふたり。 ふと時計を見ると16時半。夕方になると子…