ランチ代を節約するためにもおにぎりを握ろう
今までは適当に日々の暮らしを送ってきましたが、正しく家計を把握するために2018年6月途中から家計簿アプリ「Zaim」で収支を記録しています。先月の外食費がなんと約7万円!夏休みで子供が家にいた、旅行先の飲食費がかさんだなど理由はありますが、何にせよ使い過ぎました。
今月は支出を抑えて先月分のリカバリーをしなくてはいけません。
「ランチ代の外食を控える・おにぎりを自分で握る」
節約の施策として、さっそく実行していきたいと思います
アラフォーになって初めてのおにぎり作り
実はわたくし、40年以上生きてきた中で今までおにぎりを握ったことがありません!(子供時代に家庭科実習で作ったことがあるかもしれないけど記憶にありません)
おにぎりの握り方の事前学習はせず、まずは適当にノリと勢いだけで作ってみたいと思います!
初期計画を立てる
握る前に完成系のイメージを。おにぎりの個数は2つ。具は冷蔵庫にあった梅干しと昆布。おにぎりの大きさは一般サイズ。コンビニおにぎり位をイメージ。
どうやって握る?素手かサランラップか
子供の時代の記憶をたどり、自分の母親がおにぎりを握っていた姿を思い出すと、素手で握っていたような気がします。塩水を手に付けて冷めたご飯を手早くギュギュっと。記憶が古すぎてあてにならないなあ。うーん
妻が握ってる姿を思い出すと、サランラップの上にご飯と具を乗せてギュギュっと握っていった気がする。こちらを採用しよう。
いざ実践!湧き上がる数々の疑問
サランラップの大きさは適当。ご飯の量はどのくらい盛れば良いのだろう。まったく見当もつかない。経験を積むしかないのだろうか。ご飯の中心に梅干をセット。
ひとつ目の梅干おにぎりを握ってみた(写真右側)。サランラップを茶巾のように口を絞って全体が丸くなるように形を整える。まるでドラゴンクエストのスライムだ。ご飯の量が少ないためか小さすぎて一口おにぎりになってしまった。
ふたつ目のおにぎりはご飯を増量!昆布をのせて握りはじめる。
ここでイレギュラー発生!ご飯の量が多いと握りが難しくなるのね。まずサランラップが小さいのか、茶巾状にしたときにご飯がはみ出す。加えて具の昆布もご飯の中に納まらずはみ出してくる。お、おまえら暴れるんじゃねえ!
苦戦しながら形にしたが、コンビニおにぎりのような綺麗な三角や円形にならない。形を整えるためにギュウギュウに力を入れるのはマズい気がする。ご飯が潰れておいしくなくなりそう。とりあえずこのままとしよう。
握り終わって気がついた。塩だ。握ったおにぎりには塩気が全然ついてない。このままでは物足りないおにぎりになってしまう。応急処置としてラップを広げてゴマ塩を振りかけてみる。
塩はどの段階で・どのように加えるのが正解なのだろう。最初の握る前のご飯に振りかえておけばいいのかな?
おにぎりには海苔が必要だ。海苔の風味が美味しさを引き立てるだけでなく、ごはんがボロボロ崩れるのも防いでくれる。
正方形に海苔をカットして巻いてみたが、海苔とごはんの大きさが全然合わない(汗
おにぎりを上手に包むための海苔の大きさ・形状については改善の余地がある。
とりあえず完成 反省点ばかりなりけり
こうして初めてのおにぎり調理が終了。実食したところ、しっかりとおにぎりになっていた。自己評価70点。最初にしては上出来だ。ゴマ塩の塩の粒が大きいので、舌にあたった時に良いアクセントになっていた。狙ったわけでは無く偶然だけど。
今後のために振り返ろう。
良かった点
- サランラップを使うと手が汚れない。このまま持ち運びも可能。
反省点・要調査
- ご飯の量はどのくらいが適正なのだろうか
- 具はご飯の真ん中に置くのが正解?握るときにはみ出しそうになる
- ラップを閉じて握るときにご飯の形がスライム上になってしまう。立体感のある三角にしたい
- ご飯に塩味を付ける方法がわからない
- おにぎりに巻く海苔の大きさ・形状はどのようなものがベストか
ほとんど反省点ばかりですね。しばらくランチのためにおにぎりを握り続けて、妻よりおにぎり作るの上手になってやるぜ!
次はWEBでおにぎりの握り方の勉強をしよう。
がんばるぞ! ٩( 'ω' )و
以上、「君はおにぎりを上手に握ることができるか? VSおにぎり一回戦!【料理の基礎特訓編】」...という話題でした。