更新日:
何を返礼品にもらうか迷ってしまうふるさと納税。その中でも気になる商品が「いくら(イクラ)」。普段のスーパーで売っているイクラは量も少なく高価ですよね。ふるさと納税で寄付するなら、北海道の大粒で美しい「海の赤いダイヤ」と呼ばれるイクラをを食べてみたいものです。

ふるさと納税の「イクラ」は冷凍で送られてくるので日持ちするのも嬉しいですね。
ただし「イクラ」と一言で言っても返礼品を用意している自治体は色々。
ふるさと納税で提供されている「いくら」の数が多いので、どの自治体からどのイクラを選んだらよいのか、悩む人が多いと思います。
本記事ではふるさと納税でもらえるいくらの中から、還元率・口コミ評価が高い返礼品をピックアップして紹介します。いくらの選び方についてもシェアしますね
- ふるさと納税 「いくら」の還元率が高いおすすめ返礼品
- 「いくら」の還元率No1は1万円で500gの返礼品
- いくらのおすすめ 北海道長万部町の国産 鮭のいくら
- 三陸を応援しよう!宮城県釜石市のいくらを使った三陸海宝漬
ふるさと納税 「いくら」の還元率が高いおすすめ返礼品
まずはじめに。イクラに関する基礎知識、イクラを選ぶ目安について情報共有しますね。
意外と知らない イクラの生産量。圧倒的に輸入品が多い
日本のイクラの産地で量が多く取れる県はどこかご存知ですか?
皆さんの予想通り、1位は北海道。
ただし、いくらの生産量を調べてみると驚きの事実が。
2017年のイクラの国内生産量は3130トン。輸入は計7114トンと国内生産の倍以上。
筋子は国内生産量が50トンに対し、輸入が6002トン。
圧倒的な開きがありますね。Σ(゚Д゚)

特に2017年は国内の鮭漁の不振がたたり、いくらも筋子も前年の生産を下回ったらしいですが、それにしても相当な差が開いています。
※データは水産通信社『水産物パワーブック2018』を参照<
イクラの価格は高騰が続く!1kgで1万円を超えることも
2017年のデータによると10年前と比べてイクラの価格はほぼ倍増しているそうです。鮭の不振・不漁により供給が足りないことが主な原因のようですね。
イクラに2017年冬には1キロ1万円を超える値が付きました。Σ(゚Д゚)

2020年1月現在は6500~7000円で推移しているとのこと。それでも100gあたり600円と考えると、庶民にとっては高い買いものですよね
鮭の卵だけがイクラではない!?知っておきたいイクラの秘密
イクラの語源はロシア語で「魚卵」。
そのため必ずしも鮭の卵だけがイクラではないということを知っておいてください。
特にロシアから輸入するイクラは樺太鱒(ピンクサーモン)の卵が主流。
日本では特にマスコ、マスイクラと呼ばれていますが、売りに出される時には単に「イクラ」で売られることが多いです。ラベルの一部に「鱒卵」などと記載されていることがありますが、素人は「イクラ」と文字が見えたら鮭の卵だと思ってしまいますよね。
イクラを選ぶ重要ポイント!鮭の卵か、鱒の卵か要確認!
ふるさと納税を選ぶ重要なポイントです。イクラを選ぶときは以下の点に注意してくださいね
- 国産のイクラを加工したものか、輸入のイクラを加工したものか
- 鮭の卵か、鱒の卵か
鮭と鱒を比べると、鮭の方が粒が大きいです。
楽天市場の口コミ評価を見ても、鮭の方が満足度が高いですし、気が付かずに鱒イクラを頼んでガッカリするコメントも結構あります。
本記事では「国産か輸入か」「鮭か鱒か」この2つがはっきりしない商品はおすすめ品から除外しています

せっかく高いお金を払うなら、美味しい国産の鮭のイクラを選んでくださいね!
ふるさと納税 ホタテのおすすめ 独自のデータ調査方法について
商品を紹介するにあたり、どのような方法で情報を精査したのか説明しますね。
楽天ふるさと納税から寄付申請できるホタテの返礼品(1000品以上)のデータを入手。そのデータ内から寄付金額、重量、口コミ評価などを抽出し、一部は目視による判断も加えて情報を精査しました。

プロジェクトマネージャ・ITアーキテクトなど高度情報処理資格を持つパパ夫が今回の専用プログラムを書いてデータを入手・解析しています。
今回のデータとして楽天ふるさと納税を利用したのは理由があります。楽天経由だと楽天スーパーポイントが返ってくるからです。
圧倒的にお得なのでふるさと納税は楽天から行うのが鉄板ですよ!
補足:楽天ふるさと納税によるポイント還元が魅力的!
ふるさと納税サイトは楽天以外にも沢山ありますが、楽天から購入すれば楽天スーパーポイントとしてポイントバックされるのが魅力です。サイト毎に紹介される商品はそれほど変わらないですからね。
「楽天会員」+「楽天カード」+「楽天銀行」に加入の時点でポイントが4倍。更にお買い物マラソンなどのイベント時に寄付すれば+10倍なども。
具体例:イベント時でポイント率10倍なら、楽天ふるさと納税で10万円分のふるさと納税寄付をすることで1万円がポイントとして返ってくるんです!

ふるさと納税は払う金額も万単位で大きいので、ポイントバックも相当な額になります。楽天ポイントをザクザク貯めるやり方は別記事でまとめました ↓↓↓
「いくら」の還元率No1は1万円で500gの返礼品
![]() |
【ふるさと納税】いくら醤油漬(鮭卵)【500g(250g×2)】 |
いくらで一番お得なのは、寄付額1万に対して返礼品のイクラの量が500gの商品です。
その中でも北海道白糠町のいくらは鮭卵。輸入物ですが白糟町の水産業者が加工をしています。口コミ件数は700件近く、点数は4.72点と高評価。
※白糟町は鱒卵のいくらも扱っています。間違えないようにご注意くださいね。
いくらのおすすめ 北海道長万部町の国産 鮭のいくら
![]() |
【ふるさと納税】いくら醤油漬 |
個人的におすすめのいくらNo1は長万部町のいくらです ヽ(`Д´)ノ
長万部町近海の噴火湾(内浦湾)で水揚げされた鮭から、その日のうちに卵を取り出し、こだわりの醤油を使って作ったイクラ醤油漬!美味しくないわけがない!こんなの絶対に美味いに決まってる!
寄付金1万2千円に対して500gの返礼品。先に紹介したイクラより2千円高くなりますが、こちらは国産の鮭です。2千円、上乗せしましょう! ヽ(`Д´)ノ
還元率は50%越えてるんじゃないでしょうか...
三陸を応援しよう!宮城県釜石市のいくらを使った三陸海宝漬
最後に紹介するのはいくらを使った名産品。宮城県釜石市の三陸海宝漬です。
![]() |
【ふるさと納税】三陸 海宝漬 350g ※着日指定不可 【 いくら あわび 海鮮 岩手県 釜石市 】 |
単にイクラが欲しいだけなら先に紹介した長万部町が最強だと思っているのですが。
ふるさと納税って「納税先の市区町村を応援したい」というのが本来の姿ですよね。
岩手県釜石市は皆さんご存知の通り、東日本大震災の津波で被災した町でもあり、令和元年の台風19号でも痛手を負いました。
応援したい気持ちはあっても、旅行で現地に行くことは(仕事や家庭の都合上)なかなか難しい。それならば、ふるさと納税で応援するのはどうでしょうか。

めかぶ醤油漬に、「だまし煮」という技法で柔らかく煮上げたあわびと、濃厚いくらをトッピングした中村家のベストセラー商品。あわび・いくら・めかぶは三陸産を使用した、まさに三陸の海の宝石箱です。
本記事で「ふるさと納税 おすすめいくら」の紹介は以上になります。
自分で他の商品も探したい人は下のリンクをご利用ください (*´ω`)
以上、【ふるさと納税】おすすめの「いくら」【海の赤いダイヤ】...という話題でした。
他にもおすすめの記事だよ