2018年11月28日、ジャニーズ事務所に所属する人気アイドルグループ5人組「Sexy Zone」松島さんが突発性パニック障害のため一時的に活動休止・休養すると発表されました。
少し前には King&Prince岩橋さんもパニック障害のため休養になると発表がありましたね。
うちの子供もセクゾ、キンプリが大好き。とても心配になるニュースです。とにかく今はゆっくり休んでもらい、万全の体調で復帰されることを願います。
パニック障害とはどのような症状・病気なのか
さて近年「パニック障害」という言葉をよく聞くようになりました。どのような障害・病気なのでしょうか。松島さん・岩橋さんを応援する立場としても、正しく理解しておきたいところですね。
知識が無い勝手なイメージとしては、名前の通り「パニック」になってしまう、一時的な緊張状態・興奮状態に陥り、冷静な判断ができなくなる、動機や目まいが起きる、といったイメージがあります。これは正しいのでしょうか?
私なりに調べてまとめました。
※精神科医ではないので正しくない可能性があることをご了承ください
精神障害について
パニック障害は精神障害に分類されます。精神障害とは、精神・行動における特定の症状が表出さえる、機能的な障害を伴っている状態のこと。
精神障害という大きなくくりの中で、更にカテゴリがいくつかに分かれます。
パニック障害は不安障害の1種にあたります。
- 気分障害 うつ病や双極性障害など
- 不安障害 パニック障害など
- 性機能障害
- 物質関連障 害薬物依存症など
不安障害について
不安障害とは、不安・心配・恐怖などが原因となり、身体と精神の健康に影響が出る症状のことで、持続するケースや一時的なケースがあります。ニュースなどで一般認知度が高いと思われる「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」も不安障害の一種です。いくつかをピックアップします。
- パニック障害
- 社交不安障害
- 強迫性障害
- 心的外傷後ストレス障害
パニック障害について
日々の生活の中で突然パニック発作が生じ、呼吸や心拍数が増える。そして「パニック発作が再発するのでは?」と不安が募り、症状が慢性化する、といったものです。
ストレスを感じやすい生活環境で生活しているとパニック障害になりやすい傾向があります。特定の条件下に限らず、原因やきっかけなしに起こる予期せぬ発作が起きます(高所恐怖症のような、特定の状況に依存する発作とは異なります)。
パニック発作の症状としては、強いストレスを感じて、自律神経症状(動悸・息切れ・めまいなど)や強い不安感に襲われるというもの。不安感や体調変化でパニックに陥り、更なる恐怖感を覚えるケースも多々あります。
また、うつ病、全般性不安障害、社会恐怖など、他の精神障害を併発する、合併症となる可能性があるので、早期治療が望まれます。
パニック障害の予期不安
患者は過去のパニック発作が起きた状況を思い出し、強い恐怖を感じます。
「また起きたらどうしよう?みんなに迷惑をかけるのではないか」
このように発作が発生するシーンを想像して、どんどん不安を募らせていくことになります。悪循環ですね。
治療としてはお医者様指導による心理的療法と薬物療法が有効とのこと。
パニック障害から復帰するには まとめ
- ストレスを感じやすい環境から離れ、心と体を休める
- 医者の指導の元で心理的療法・投薬を続ける
- またパニックになるのでは?という心理的悪循環から抜け出す
セクシーゾーン松島さん、キンプリ岩橋さん、ともにゆっくり休んでもらい、元気になって復帰されることを願います。
以上、セクシーゾーン松島さんが休養する原因となった「パニック障害」を正しく理解しよう...という話題でした。
ではまた (*´ω`)ノ