おうちクエスト

節約・貯蓄を楽しく!ライフハックの総合メディア

「このマンガがすごい!2019」ランキング結果に納得いかず調べたら青田買い的な要素が強いと知ってガッカリした話

年末恒例「このマンガがすごい!2019」が発表されました!漫画好きとしては毎年楽しみです。オトコ編の第1位は「天国大魔境」!おめでとうございます。

週刊の漫画雑誌を中心に読んでいる自分としては、このような企画は色々な知見が得られて大変助かります。

年末に楽しみな作品がたくさん見つかって嬉しい!とホクホクしながら早速「天国大魔境」をamazonで購入しようとしたものの

え?1巻しか出て無いの?

どういうことなんだろう。調べてみると、2巻は来年発売。ということは本当に未だ1巻しか出ていないらしい。それで1位獲る?

それだけ素晴らしい作品なのだろう!と高まった期待をそのままに読み進めてみた。

ネタバレになるのであまり語らないが、「内の世界」と「外の世界」の2軸で進む近未来SFストーリ。荒廃した外の世界と閉ざされた環境の内の世界、ということで週刊少年ジャンプ連載の「約束のネバーランド」が脳裏をよぎる。けどネバランより大人向けの描写多め。

1巻を読んでみて。正直なところ「ちょっとこの先が気になるね」程度の進展である。そりゃーまだ1巻だからね。

 

天国大魔境は何も悪くないのだけれど

なぜ1巻しかでていない作品を第1位に選んだのだろうか??

もっと話が進んで現状で「うわーすごい作品だ!こいつは衝撃作だ!」ってことならわからなくもない。

流石にまだ早くないか??「将来期待!」で投票する?

 

同じSFならば完結していて完成度が高い「彼方のアストラ」を1位に押したい。設定こそ萩尾望都の「11人いる!」だけど、彼方のアストラの内容は非常に素晴らしかった。思い出すだけで感動が蘇る。※「11人いる!」も超名作。絶対読むべき

ランキング形式で発表される「このマンガがすごい」は売り上げにも大きな影響を与えることは間違いない。実際に私は「天国大魔境」を買ったし、2位の金剛寺さんは面倒くさいも読んでみたい。

ただ、順位がついた理由が明確ではないんですよね。

審査員それぞれがどの作品に何票を入れて~、1位はトータルXX点獲得!とか、もう少し客観的な数字が補足された上での順位付けでないと、ちょっと読み手としては混乱してしまう。

個人的に今年の一押しの「鬼滅の刃」が20位にも入っていなかったことも残念でした。アニメ化も決まって凄い人気だと思うけど。何故なのか。

ランキングは無視(参考程度に)して、自分に合いそうな作品をチョイスするのがよいのでしょうね。そもそもランキング・順位付けって荒れやすいよね。

作家さん方が選ぶ「このマンガがすごい!」が良かったです。「王様ランキング」とか選ばれてると嬉しくなる。

 

追記

以下のブログに審査方法について詳しく書いてあった。

mangayomu.biz

さて、「このマンガがすごい!」本誌は、毎年刊行される年度版である。
そのためアンケート投票者は、
・期間内に1巻が出た新作
・期間内に完結した作品
のいずれかを重視しやすい傾向にある。

前者(新作)に関しては、「青田買い」的な側面はもちろんあるが、「(単行本が)売れないと続きが出せない(≒打ち切られてしまう)」ので、どうにか多くの人に注目してもらって「作者と読者が納得する形で最後まで完走してもらいたい」という願いが込められた投票心理も働いている。
後者(完結作品)は、回答者がその作品に投票できる最後のタイミングであり、「この名作が世にあまり知られることなく埋もれてしまうのは惜しい」という、使命感のような心理が作用している。

投票方式のレギュレーションと年度版という性質によって、アンケート回答者には上記のような内的動機が介在するのが『このマンガがすごい!』本誌のアンケート回答者の投票傾向だ。
端的に言えば「応援馬券」である。

さて、以上のことを踏まえて今年のランキングを見ると、オトコ編とオンナ編ともに、ベスト10のうち8作品が新作(集計期間内に1巻が刊行された)であることに気づく。
オンナ編に関しては、新作8本+完結作品2本である。
近年はマンガの賞やランキング企画が増加してきているなかで、「2018」は「このマンガがすごい!」らしい特色が出たアンケート結果といえるのではないだろうか。

これは上記ブログからの引用で 2018に対する感想なのだが、2019も同じ傾向にあるということか。

だがしかし、「いいのかこれで」というのが率直な感想だ。青田買い・応援馬券ねえ。それだと「このマンガがすごくなりそう!2019」というか「次にくるマンガ大賞」だろ。もうあるぞ、その賞。僕たちが読みたいのは、今すぐ読んで面白い漫画だよ!こんなことを続けるなら来年からもう買わなくなるよ。今年完結した漫画が評価されるのはよくわかる。紹介された方も良作を一気読みできるので嬉しい限りだ。

 

そして上記引用元と同じブログ主さんが2019の感想も別記事で書かれていた。

mangayomu.biz

僕は「このマンガがすごい!」は、投票方式のレギュレーションと年度版という性質によって、アンケート回答者には「今年入れなければ!」という応援馬券的な投票心理が働き、「先物買い」的な傾向を生むと考えているが、前年から引き続きアンケート回答者に選ばれた人が多かったことにより、その傾向に拍車がかかったものと推測される。
こうしたランキング動向において上位に進出した作品/作家は、確固たる人気を得ているのだと考えていいのではないだろうか。

ええー、先物買いに拍車がかかったと。

まだ1巻しか出ていない『天国大魔境』に「まだ早い」という印象を抱く人もいるかもしれないけれど、なによりインタビューで石黒先生本人がそうおっしゃっていましたけれど、たしかに「賞」であればもう少し物語が進展した段階で内容を精査する必要があるでしょう。これが手塚治虫文化賞や文化庁メディア芸術祭だったら「まだ早い」と言えるかもしれません。しかし「このマンガがすごい!」に関しては、ランキング企画で多くの人が今「推したい」と思った結果なので、「早い」も「遅い」もないんじゃないかなと個人的には思っています。

「推したい」理由が「面白いからおすすめしたい」ではなく先物買い的な理由からだとすると、個人的にはちょっと参考にしたくないですね。なんというか、ガッカリです。

いずれにせよ「このマンガがすごい!」は、賞ではなく、アンケート投票によるランキングであり、人気投票と同じような性質のものだ。また、ランキングの体裁を取りつつ、多数の作品を紹介するガイドブック的な性質もあわせ持っている。ランキング以外のページにもさまざまな作品が紹介されていて、今年も未チェックの作品を数多く知ることができた。そうした“多様性”がランキングの面でも強く打ち出されたのが、今年の「このマンガがすごい!2019」だったと思う。

多様性の部分だけ参考にすれば良いということですか。詳しい人の話が聞けてよかったです。

 

 「このマンガがすごい!2019」ランキング結果に納得いかず調べたら「青田買い」的な要素が強いと知ってガッカリした話...という話題でした。

ではまた (*´ω`)ノ