大人気スマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」
2019年10月24日より新イベント「試練の扉」が始まりました。
本記事では DQウォーク 試練の扉 星3 上級 の攻略レポートとなります。
注意!本記事は試練の扉 上級 1週目 の攻略レポートです。
スカルゴンがボスの 試練の扉上級 2週目については以下の記事を参照してください。
【2週目】DQウォーク 試練の扉 上級編 攻略情報!ボスはスカルゴン - おうちクエスト
- DQウォーク 試練の扉 星3 上級 について
- 試練の扉 星3 上級 第1戦
- 試練の扉 星3 上級 第2戦
- 試練の扉 星3 上級 第3戦
- 試練の扉 星3 上級 第4戦
- 試練の扉 星3 上級 第5戦
- 試練の扉 星3 上級 第6戦
- 試練の扉 星3 上級 第7戦
- ドラクエウォーク「ガメゴンのこころ」について
- 試練の扉 星3 上級 クリア報酬
DQウォーク 試練の扉 星3 上級 について
「試練の扉 上級」は全部で7戦あります。中級より1戦多いですね。
推奨レベルは45ですが、油断していると最終戦で負けますのでご注意を。ガメゴン強いです。
そこそこ長い戦いになるため、住宅街などの場合は近隣住民の迷惑にならないように注意してください。
試練の扉に挑戦するには、実際にフィールド上にある試練の扉まで行かなければなりません。上級は扉の上に星が3つ表示されていますよ。
近づいたら扉をタップしましょう。バトルを始めることができるようになります。
バトル開始前の確認画面です。
今回は扉効果に「斬撃ダメージ +30%」がついています。扉効果はフィールド上の扉によって異なります。自分のパーティーに有利な効果のある扉を選ぶほど、早いターンで敵を倒しやすくなります。
それでは挑戦してみましょう!
モンスターを眠りにする「ラリホー」が使える武器・こころ
テクニカルボーナスで「1匹以上ねむりにする」が2回出てきます。そのためには「ラリホー」が使える必要があります。準備していきましょう。
ラリホーが使えるようになる武器
- ゴシックパラソル
- ペロリンステッキ
- スターリーステッキ
ラリホーが使えるようになるモンスターのこころ
- アルミラージS
- まどうしS
試練の扉 星3 上級 第1戦
テクニカルボーナス内容
- 3ターン以内に勝利 +30%
- 1匹以上バギ属性でたおす +30%
- 2匹以上同時にたおす +30%
登場モンスター
- しびれだんびら 2匹 HP約1000 弱点:ヒャド・バギ・イオ
- ひとつめピエロ 2匹 HP約1000 弱点:ヒャド・バギ・イオ
戦闘時の注意点・攻略ポイント
初戦です。推奨レベルに達していれば無理なく倒せるでしょう。テクニカルボーナスもとっておきましょう。
試練の扉 星3 上級 第2戦
テクニカルボーナス内容
- 通常攻撃で勝利 +30%
- 1匹以上眠りにする +30%
- 2匹通常攻撃でたおす +30%
登場モンスター
- マドハンド 2匹 HP約1000 弱点:ヒャド・バギ・イオ
- たまねぎマン HP約1000 弱点:ヒャド・バギ・イオ
戦闘時の注意点・攻略ポイント
早い段階でたまねぎマンを眠らせましょう。全体攻撃で削ったあと、通常攻撃を繰り返して勝利すれば全ボーナス達成です。
試練の扉 星3 上級 第3戦
テクニカルボーナス内容
- 3匹以上同時にたおして勝利 +60%
- 一撃で400以上のダメージ +30%
登場モンスター
- メトロゴースト 2匹 HP約1800 弱点:バギ・デイン・イオ
- ダッシュラン 2匹 HP約2200 弱点:バギ・デイン・イオ
戦闘時の注意点・攻略ポイント
メトロゴーストのドルクマは単体魔法ですが、ダッシュランのこごえる息は全体攻撃です。
3匹以上同時にたおす+60ボーナスは絶対にとりたいところ。少し体力高めのダッシュランを削っておいて、メトロゴーストと一緒に倒せるかがポイントとなります。バイシオンがあれば同時に倒すボーナスゲットに有利ですね。
試練の扉 星3 上級 第4戦
テクニカルボーナス内容
- 1匹以上ヒャド属性でたおす +30%
- 1匹以上メラ属性でたおす +30%
- 1匹以上ギラ属性でたおす +30%
登場モンスター
- どれいへいし 2匹 HP約1900 弱点:バギ・イオ 耐性:ヒャド
- メタルハンター HP約1500 弱点:バギ・イオ 耐性:ヒャド
戦闘時の注意点・攻略ポイント
全ボーナス取得のためには、3体それぞれを別属性で倒さなければいけません。ある程度のHPを削ったあとはボーナス取得に注力しましょう。
どのモンスターも「やいばくだき」を使ってきます。攻撃力も高めです。奴隷兵士の呪い(HP上限が減る)+やいばくだきの組み合わせを食らうとなかなか辛い戦いになります。
このバトルが終わった辺りでMPがかなり減ってきますので、魔法のせいすいでMP回復しておきましょう。
試練の扉 星3 上級 第5戦
テクニカルボーナス内容
- 2匹以上同時にたおして勝利 +30%
- 2匹以上弱点をついてたおす +30%
- 回復行動の回数5回以下
登場モンスター
- ヒイラギどうじ 2匹 HP約2500 弱点:ヒャド・デイン
- キラーパンサー HP約3000 弱点:ヒャド・デイン
戦闘時の注意点・攻略ポイント
2匹同時に倒すボーナスはHPが同じひいらぎ童子を狙おう。ひいらぎ童子は植物系なので、植物特高を持つ武器も有利。バイシオンも有効に使おう。
キラーパンサーの攻撃が強力です。ヒイラギどうじはザオラルを使うため、1度倒した敵が復活する場合があります。
もたもたしていると回復行動5回を超えてしまいますのでご注意を。
試練の扉 星3 上級 第6戦
テクニカルボーナス内容
- 1匹以上眠りにする +30%
- 3匹以上同時にたおして勝利 +60%
登場モンスター
- ピンクモーモン 2匹 HP約2000 弱点:ヒャド・デイン
- テラノライナー HP約3200 弱点:ヒャド・デイン
戦闘時の注意点・攻略ポイント
まずは早めにピンクモーモンを眠らせましょう。
+60%ボーナスをとるためには、ピンクモーモン2匹とテラノライナーを同時に倒す必要があります。中央のテラノが体力高めなので、先に集中して削るように。ピンクモーモンの吸血でHP回復されると3匹同時に倒す計算が崩れるかもしれません。
テラノライナーの「こおりのいき」は全体攻撃、「あばれまわる」は4連続攻撃、「かちあげ」は転ばされることがあるのでやっかいです。ピンクモーモンも意外と攻撃力があります。
油断しているとやられてしまいますのでご注意を。
次で最終戦です。このタイミングですらみちに頼んで全回復しておくのも有りですよ。
試練の扉 星3 上級 第7戦
テクニカルボーナス内容
- 2匹以上同時にたおす +30%
- 1匹以上バギ属性でたおす +30%
- 7ターン以内に勝利 +30%
登場モンスター
- アロ―インプ HP約5300 弱点:ヒャド・デイン
- ガメゴン HP約6500 弱点:ヒャド・デイン
- つむりんママ HP約5500 弱点:ヒャド・デイン
戦闘時の注意点・攻略ポイント
テクニカルボーナスを狙って戦うと、返り討ちにあう可能性が高い最終戦。
高火力で真っ先にガメゴンを倒してしまうのがパーティ全滅を避ける鍵かと思われます。ラリホーでアローインプを眠らせながら、ガメゴンを集中的に叩く。
続いてアローインプ、つむりんママを同時に倒せるよう調整しましょう。
アロ―インプの状態異常攻撃は眠り効果に注意です。体力が低い時に回復役が眠らされると全滅の危機になります。
ガメゴンはマホカンタを使うので攻撃呪文が使いずらくなります。回転攻撃、炎攻撃はパーティー全体がダメージを食らいます。
つむりんママの全体攻撃「イオラ」もなかなかの強さですし、「バイキルト」をガメゴンにかけてから、ガメゴンの全体攻撃が来ると強烈です。
ガメゴン、つむりんママの全体攻撃を続けてくらうと結構なHPが削られます。2人以上同時にHP0になると立て直しが厳しくなります。注意して戦いましょう。
ドラクエウォーク「ガメゴンのこころ」について
第7戦までバトルをクリアすることで「ガメゴンのこころ」を入手するチャンスがありますよ。
ガメゴンのこころのコストは62です。
タイプは武道家向けですね。
Dでも特殊効果に「スキルの体技ダメージ+3%」が付いています。
試練の扉 星3 上級 クリア報酬
ハイスコアを更新するほどもらえる報酬が増えます。現時点では以下の報酬がもらえることが判明しています
上級(1週目) 基本クリア報酬
- ドラゴンメダル x255
上級(1週目) ランクC クリア報酬
- ジェム x50
- 大ぼうぐ強化石 x6
上級(1週目) ランクB クリア報酬
- ゴールド x75000
- 大ぶき強化石 x3
上級(1週目) ランクA クリア報酬
- ジェム x500
- 大ぼうぐ強化石 x8
上級(1週目) ランクS クリア報酬
- 黄竜ふくびき補助券 x10
- ゴールド x125000
- 大ぶき強化石 x5
何度も挑戦してハイスコアを目指しましょう!
高得点を出すには1戦ごとにテクニカルボーナスで+60%以上を上乗せしたいですね。
以上、ドラクエウォーク 試練の扉 星3 上級編 攻略情報...という話題でした。
他にもおすすめの記事